今昔きもの美に 触れて・・・眺めて・・・着こなして・・・
あなた色のコンテンポラリーな着物ライフはじめてみませんか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はちょっと珍しい帯をご紹介
この柄はミノムシの殻で作られています
ミノムシ・・・最近あまり見ないけど、枝にぶらぶら下がっている茶色のもの
ミノムシの皮(殻)を丁寧に伸ばして、貼り絵のように柄を作り独特の雰囲気が
少し検索しましたら今では雪国、新潟県十日町の一軒のみで作られているだけのよう
ミノムシは昔から子孫繁栄や、子宝に恵まれる、又寒さから身を守る、身を包む、ということから
災いや事故から身を守るとかいわれ、とても縁起のよいものだとか
使われる帯地のひとつに、結城紬があり
こちらは「結」マークのついた八寸帯
だいぶ以前にゲットしたものですが、レアものかと
画像がだいぶオレンジ味が強く出てしまいましたが、実際はシャーベットオレンジ
春近くなると、このほっこり感に会いたくなりつい手が伸びて・・・
着物も結城紬にしてお出かけすれば、素朴な暖かさに包まれて寒さも忘れそう!?!
着物や帯の素材は自然からの頂きものばかりだと
改めて真の豊かさを考える冬の昼下がりです
2月、節分が終わり、立春の言葉を聞くと何故か春の気分が心に湧き出す
そして桜の季節が待ち遠しくなる
日本人の原風景かな
この頃から纏う着物も春を意識した装いをイメージするようになる
春らしい色使いに心が奪われる
こちらは伊那紬
信州紬の中のひとつ
信州紬とは・・・
長野県で生産される絹織物で、上田紬、飯田紬、伊那紬、松本紬、山繭紬などの総称です。糸は身近に自生する植物染料で染めます。柄は格子や横段のものが多く、沢山の色糸を織り込んでいるのが特徴です。産地ごとに豊かな個性を持ち素朴で温かい風合いです。
伊那紬は現在、久保田織染工業(株)一軒のみで織られていて
伊那谷に自生するりんご、どんぐり、山桜、たけかんば、いちいなどの天然の染料を使った高織による手織の紬
纏ってみてそのやわらかく、ほんわかとした風合いに紬の原点みたいなものを感じる
着物を広げるとき、「メリメリ」 と真綿の音がする
春を感じつつ冷たい風の中歩くにはこんな着物を選びたくなる
暖かい色にほっとして周りの空気の色が変わる
訳などないのだけれど・・・
最新記事
(06/29)
(07/11)
(06/18)
(03/10)
(10/22)
カテゴリー
最新コメント
[11/14 チョコボ]
[10/10 雅]
[08/22 音弥]
[08/13 mi]
[10/18 M]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
カウンター