忍者ブログ
今昔きもの美に 触れて・・・眺めて・・・着こなして・・・   あなた色のコンテンポラリーな着物ライフはじめてみませんか
2024-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
122  121  120  119  118  117  116  115  114  113  112 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



歴史に詳しくないのですが、昔の屏風絵などを見ますと、ほとんどが色半衿をつけていて、見せている巾も広く、今の着方と比べるとずいぶん違いがあるように感じます

着物の着方もやはり時代とともに変化しているということでしょう

確かに、実際、毎日のように着物で過すとなると、白衿はなかなかお手入れが・・・

私の今までの経験上のことで恐縮ですが、家での稽古の折は、やはり、白っぽいもの、少し色のついたものを使っていて、それもどちらかというと、ちりめんが多いのです

ここで言うちりめんは合繊のものですが、しぼがあるのでそのしぼゆえ汚れも落ちやすく、汚れも(塩瀬のものに比べて)目立ちにくい気がします

そして、伸び縮みしますので、衿のつけ方が、多少いい加減でも(すみません)しわが出にくく、又気にならないかと

洗濯回数が多くても、傷みも案外少なく、長持ちします

塩瀬の、シャキッ、とした感じはありませんが、柔らかな雰囲気に・・・

上の写真は手持ちのちりめんの半衿ですが、

右端は、2通りに使える、柄違いの刺繍の正絹・・・訪問着のときに使っています

右から2番目は祖母のもの・・・白の襦袢についていたので留袖の折に使っていたのではないでしょうか、洗いに出したら、そこそこ綺麗になりました

真ん中2枚は合繊で、薄いピンクと、クリーム色・・・普段のお着物で色味を足したいときに使います

左端はベージュ地の麻の葉柄・・・デイリー用です

いちばん下はいわゆる "白"・・・白にも漂白剤を掛けたような、真っ白のものと、少しアイボリーがかったものがあり、普段用とか、アンティークのお着物には、少しくすんだ白のほうが違和感がありません

絹の白は、時とともに自然と黄みを帯びてきますから

好みの個人差もありますから一概には当然言えませんが、ご参考になれば幸いです

顔写りを見ながら色々試してみてくださいませ! 新たな発見があるやも知れません





PR
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
最新コメント
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
カウンター
"beni" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]