忍者ブログ
今昔きもの美に 触れて・・・眺めて・・・着こなして・・・   あなた色のコンテンポラリーな着物ライフはじめてみませんか
2024-111 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 10 next 12
53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



いつの間にやら貯まってしまうハンカチ

でも、こんなかわいいハンカチならもっと目に付くところで使いたくて・・・

城間さんは好きな琉球紅型作家さん

帯も持っているので、ペアの雰囲気がするかも・・・

と、久し振りに袋物作りに挑戦しました!

数年前に母の友人に作っていただいた同型を見ながら、ああでもない、こうでもないと、たたみ、ひねりまわして・・・

何とか同じ形に折ることに成功!

一見難しそうですが、実はとても簡単!(折り方さえ、間違えなければ)

ループの先には、100均で見つけたラピス風の珠もつけてみました

これはとても薄いハンカチなので、華奢な感じになりましたが、ちょっと地厚な、小風呂敷のようなもので作れば、しっかりとした巾着袋になりますね!

旅行などの折にはかさばらず、案外色々入ります

これからの浴衣の季節にも、手軽な小物入れにお勧めです!

かわいいハンカチを見つけたら、是非一度挑戦してみてくださいませ


PR


お母様のお着物がすべて間にあうTさん、うらやましい限りです!

先回のレッスンの折には、これからの季節にぴったりのバラのお着物を持ってみえました

地紋にもバラが織り込まれているちょっと格高の小紋です

地色も染めも申し分の無い、一昔前のお品

このお着物に合わせていたらしいのが、朱の帯でしたが、彼女にはそれはちょっとご不満で・・・

シックな装いがお好みの彼女、あれこれ手持ちのお着物に合う帯を検討していた様子

お母様のお着物は柄物が多いので、無地に近い、淡いお色の手織の綴れをお勧めしました

使いまわしのきくお品として、綴れの帯は皆さんにお勧めすることが多いのですが、この先重宝していただけることと思います

しわにもならず、形も崩れず、長時間座っている機会などには是非お試しを

締めていてとても楽なのです!

このお色でしたら、下の大島紬にもほらこのとおり、又違ったコーディネートが楽しめます

これから少しずつ帯締めや帯揚げの数を増やしていけば、また雰囲気も変幻自在ですね!

そんな風に楽しみながら、着物でお出かけの機会を増やしていっていただきたいな、と思います


018b670b.jpeg
ダウンロード(bmp)

どんな世界も、目的を持つと上達は早いと言われていますが、着付けもしかり

息子さんの高校入学式を目指して、特訓の成果がこちら!

まったくのお着物初心者でありながら、この日までに7回の練習を重ねて見事着物デビューです!

お嫁入りのとき誂えた訪問着は、今がちょうど着頃で、Yさんの雰囲気にぴったりかと

普段着るような紬のお着物等は手持ちが無かったので、着付けも最初はあまり気乗りもしなかった様子でしたが・・・

お仲間の方々の着物熱?が次第に伝わって・・・

ある程度の順番が頭に入るには、月に一度では少し無理だと実感してきていたので、月に2度のペースで、しかも最後は入学式の前々日までがんばりました

着物と帯は何とか着られるようになっても、最後の難関が平組の帯締めの結び方

これは手つきで覚えるものですので、ご自分でちょっとしたこつを覚えるまでがなかなか大変

家で何度も練習されたようで、当日はすばやく結べたそうです

着姿もこの帯締めと、帯あげの処理の仕方で違ってくるのは皆さんご承知

小物の処理・・・ご自分の体型にあった分量とか、位置とかでずいぶん印象が変わるから面白いものです

ラグビー選手目指して遠くの高校まで通う息子さんを応援する毎日が始まる彼女

早起きしてのお弁当作りも始まり、仕事も・・・

だからこそ、たまには着物でお出かけも楽しんでいただきたいな、と

たぶん着物好きのお仲間のお誘いがあるでしょうから心配無用かな?

ともかくも、ほほえましい、親子の姿、まさに人生の春を感じますね!!!
















母国フィンランドでの生活より1,5倍以上を日本で生活するオオヤマエリナさん

4年ほど前の、「和空」のオープニングの折、友人の紹介で知り合いました

その折棚に飾ってあった、紫色の塩沢お召とアンティークの紅型染め帯をとても気に入ってくださり、そのご縁で着付けを始めることに

そのお気に入りのセットを自分で着付けることが出来たらと

彼女の手持ちのお着物や帯はほとんどがアンティークの領域に入るお品ばかり

現代ものとの違いが自然とお分かりのご様子

もちろん、職業柄ということもあるのでしょうが、着物や帯という、日本の織物が如何に手のかかったものかということを肌で感じるのでしょう

それもいい仕事のお品とそうでないものが

そういう歴史あるきものを纏うことでどんなに華やかになるか・・・

この日曜日に開かれた彼女の本の出版記念パーティには、教え子の皆さんが大勢お着物で参加を

若い方々が、置賜紬や藍型帯、源氏車柄の泥大島にぜんまい帯を身に纏い・・・

なんだか見ていてとてもうれしくなりました

北欧の織物と日本の織物を画一的に比べることなど出来ませんが、共通のことも当然あることは理解できます

教育大学という場で若者たちにフィンランドの織物を教えながら、実は日本の織物についても教えているのではないでしょうか?

これが出来るのは、エリナさんが日本人以上に着物に対する造詣が深く、この文化を大切に思っていてくださるから

この本は一冊3990円

ご興味のある方はどうぞご連絡くださいませ(書店では取り扱っておりません)

                                             
                                                

                                                  


このところの冷えで、思いのほか桜が長持ちしていますね

満開の桜を眺めては、春の喜びに浸り・・・平和であることの実感でもあります

芽吹く春、花たちからのエネルギーをいっぱい浴びて

心は自然にほころんで・・・

つかの間の「最上の時間」を共有したくなるのかもしれません

この時期、何となく桜色を着たくなってしまいます

ギャラリーにも桜色の装いをしてみました

遠めに見ると淡いグレーに見えますこのお着物、実は紅花染め

かけているだけでは何の変哲も無い無地の紬のようですが・・・

光が当たるとピンク色が際立つから不思議です!

昔は紅花にはまったく興味が無かったのですが、ある時からその魅力に惹かれだして・・・

「紅花」 は、別名「末摘花」 ・・・源氏物語に出てくる女性にもこの名があり、愛らしいイメージも

食用から口紅、染料等々・・・

古代より脈々と重宝されてきたのですね

桜からは桜色に染まらず、紅花からはきれいな桜色の糸が

紅花染めのお着物といえば、山形の「新田工房」、そして山岸幸一氏

実際に山岸氏の反物に触れて、そのピンクという一言では言い表せないほどの綾なす色・いろ・色!

自然と真剣に対峙している姿がそのまま作品に表れる・・・

そういう織物に触れるときは、何か対話しているような・・・

不思議な感覚と感動を覚えるときが・・・

そんなことがたまにあるのです

糸の精にでも出会ったような・・・

いつか、氏の作品を実際に纏ってみたいと・・・

夢かなう日はいつでしょうか???

最新コメント
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
カウンター
"beni" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]