忍者ブログ
今昔きもの美に 触れて・・・眺めて・・・着こなして・・・   あなた色のコンテンポラリーな着物ライフはじめてみませんか
2024-111 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 10 next 12
10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



明治初期、三河豊橋に、製糸業を起業した一人の女がいた。上州から駆け落ちしてきたその女は、最愛の男を亡くした後も、玉糸開発に打ち込んでいく‥‥

私が日舞の稽古を始めた6歳のころ、そのお稽古場は「糸徳学園」と呼ばれていた、女工さんたちの寄宿舎だった処で、花田から師匠が出稽古に来ていました

木造2階建ての薄暗い、やけに広い階段があったこと、踏み板をぎしぎしと走って渡って行くと幼稚園まで続いていたこと・・・

「小渕しち」 という名前は小学校の歴史の授業でも聞いたことはありましたが・・・

そして、その昔、二川は製糸工業が盛んだったことも一応は・・・

でも 「小渕しち」 さんという方の人物像についてはそれほどの興味もなく・・・

それがこの度のこの舞台を見ることで色々なつながりを改めて感じたのでした

群馬県から駆け落ちしてこの三河にとどまることになったしちは、座繰り製糸の技術を身につけていた

しち夫婦の、戸籍の偽造にかかわったのが母の実家、大岩寺

この三河で、玉糸の開発を手がけ、くず繭として扱われていた利用価値の低かった玉繭から生糸にも劣らぬ糸を引き出すことに成功し、「蚕都豊橋」の名を日本中に広める礎を築いた女性

大正天皇から産業功労者表彰をも受けることとなる、当時の女性としては稀なキャリアウーマン

男女平等が当たり前の現代でも、まだまだ世間の風潮は、昔を引きずっていて、特に田舎はよそ者意識がいぜん強いよう・・・

そして新しい事や考え方にも然り

このお芝居を通じて、演出家のなかとしお氏はこう言っています・・・

明治の時代を生き抜いた人々は今の我々に比して、一見自身ありげだ。とりわけ小渕しちのように成功した人々はそう見える。だが、実際そうだったのだろうか。成功は単なる結果であって、彼らも先が見えない時代を必死に良き、もがき、一生懸命だったに違いない。その生き様がともすれば未来が見えず失望しがちな我々に、時代を超えてエールを送ってくるのである」

席数300の小ホールは満席、途中すすり泣く声があちこちから・・・

熱演の舞台には惜しみなく、暖かい拍手が鳴り止みませんでした!

久しぶりに感動の舞台をありがとう!

何かとても心地よい興奮に酔いしれながら帰途についた私です

☆☆☆

玉繭とは二匹の蚕が作ったひとつの繭のことで、糸が中で絡まってしまっている為不良品として扱われていたもの。その割合は2割とか

今では逆に貴重価値として、白山の麓で織られている手織りの牛首紬が有名











PR


今月はじめの東京ではいろいろな出会いがありました

ずうずうしくかけた一本の電話からいただいたご縁・・・

遠く与那国の染織家の方に花織の着尺を織っていただくことにしたのです

私のイメージと、Rさんのイメージをつなぐためには、やはり直接お会いして、お話しすることがベストと考えてのこと

不思議なものですね、お会いしたことのないその方と、朝会場に向かう道でばったりと・・・

素敵な帯の後姿にひかれて・・・

瞬間、私はたぶん彼女がRさんだと半分確信じみたものを持って・・・

(会場内でやはり感は的中していたことが判明!)(笑)

Rさんもまた、私の着物姿からイメージを膨らませていただいたことかと

一年後の楽しみができました!

翌日は青山近辺のショップ探索

雑誌にもよく取り上げられているそのショップは一度は訪れたいと思っていたお店

都会の着物、現代の着物、無彩色の着物・・・こういう表現が正しいかどうかはわかりませんが・・・

オーナーのこだわりをそのまま織手に伝えて出来上がった、いわばオーダー品の数々

間違いなく 「東京発トレンドきもの」 でしょう

そこにも展示されていた宮古上布、首里花倉の着尺

私の中で何かがひっかかりを持ってうごめいて・・・

もっともっといろいろなお着物を見ていくことで少しずつそのひっかかりの解決方法が見つかるやも知れません

出会いは偶然もあり、また必然もあり・・・

その気になれば?素敵な出会いの場、東京ですね!!!







最近はエコに関する話題には事欠きませんね

スーパーのポリ袋に変わり、マイエコバッグなるものを持って買い物している姿も多くなりました

サラリーマンの間でも抵抗無く使われる、デザイン性の高いお品もかなり充実してきているように思います

でも、よくよく身のまわりをみれば・・・

日本の昔より使われていた、究極のエコバッグ!?!

そう、ふろしきです!

よそのお宅にお邪魔する際、手土産のお品を包んでいったのはふろしきでした

いつの間にかおしゃれな紙バッグにその座を奪われ、箪笥の奥深くにしまわれぱなっしになっていたふろしきですが、ここ数年話題のお品となっています

いつぞやもふろしきの結び方で、あっという間にトートバッグのように変身させているのを見て、改めて日本人の知恵のすごさに感心!

何かの折に役立つと思い、ふろしきは一枚バッグに入れておくことが多い私ですが、その使い方はありきたりの事しか出来ずにいましたが・・・

便利な世の中ですね!

こんなふろしきレシピのDVDがでているのですから!

つつむ・・・はこぶ・・・

色々なつつみ方と、バッグの作り方が紹介されているようです

相手の方のイメージに合わせて、おしゃれな柄のふろしきに、おしゃれな結び方で包んでプレゼントしたら・・・

きっと喜んでいただけることでしょう


あなたは買い物した紙バッグや包装紙を、取っておくタイプ?それとも即捨てるタイプ?でしょうか

私は・・・前者かな

包装紙、ダンボール、紙箱など、踊りの小道具作る際に使ったりもしましたし・・・

高級といわれるショップはやはりそれなりのハイセンスな「お包み」

そののデザイン作りには、ずいぶん時間と経費をかけていると感じたのは過去のこと?

いえいえ、まだまだ健在、それ以上に差別化にエネルギーを費やしているような気がします

今この時代、「エコ」の名の下に

ささやかな例をおひとつ・・・

茶道の方ならよくご存知の、叶匠寿庵

その包装紙を広げたら、これこのように、裏には封筒の印刷が!

今まであるようでなかった、サプライズ!

紙質もちょっともみ和紙風で、思わずはさみで切り取って封筒を作りたくなってしまいました

たった、これだけのアイデアのようですが、この行為をすることで、この和菓子やさんの名前は記憶にインプットされやすくなりますよね

エコバッグもおしゃれ度を競い合う時代

消費を促す一工夫、ショップは生き残りをかけて戦い続けていくのでしょう













いつの間にやら貯まってしまうハンカチ

でも、こんなかわいいハンカチならもっと目に付くところで使いたくて・・・

城間さんは好きな琉球紅型作家さん

帯も持っているので、ペアの雰囲気がするかも・・・

と、久し振りに袋物作りに挑戦しました!

数年前に母の友人に作っていただいた同型を見ながら、ああでもない、こうでもないと、たたみ、ひねりまわして・・・

何とか同じ形に折ることに成功!

一見難しそうですが、実はとても簡単!(折り方さえ、間違えなければ)

ループの先には、100均で見つけたラピス風の珠もつけてみました

これはとても薄いハンカチなので、華奢な感じになりましたが、ちょっと地厚な、小風呂敷のようなもので作れば、しっかりとした巾着袋になりますね!

旅行などの折にはかさばらず、案外色々入ります

これからの浴衣の季節にも、手軽な小物入れにお勧めです!

かわいいハンカチを見つけたら、是非一度挑戦してみてくださいませ


最新コメント
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
カウンター
"beni" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]