忍者ブログ
今昔きもの美に 触れて・・・眺めて・・・着こなして・・・   あなた色のコンテンポラリーな着物ライフはじめてみませんか
2024-111 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 10 next 12
12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先週末は、東京へ

歌舞伎座では、十二月大歌舞伎の昼の部、坂東三津五郎丈の、「京鹿子娘道成寺」がかかっていたので、一幕見を

道行場面がいつもの音楽と違っていたので、興味深く拝見して・・・

あとでチラシを見れば、常磐津を用いていて、これは坂東流ならではのもので、今回の話題のひとつとのこと

通常衣装もここの場面は黒地の枝垂れ桜模様なのを、赤の衣装で、最後、振り鼓の場面からも赤の衣装に引き抜いてそのまま鐘の上で見得

この演出法、叉踊り方を拝見しますと、歌舞伎役者としての「道成寺」 というよりは、坂東流家元としての「道成寺」の踊りだと私には思われました

歌舞伎所作事として歌舞伎役者が踊る演目には、日本舞踊とダブるものも数多くあるのはご存知のことかと

ただ興行としての舞台は25日近くの長丁場、毎日全力投球などしていたら幾つ体があってももたないでしょう

それゆえ役者の個性とか色を感じさせるようなエッセンスを前面に出した踊り方になるのも止む終えないこと

そういう踊り方の役者さんが正直多い中、坂東三津五郎丈の踊り方は、舞踊家としての姿勢をいつも感じます

中村勘三郎丈が息子たちを三津五郎丈のもとで修行させているのも、納得?でしょう

いつものように丁寧な踊り方、そしてとても濃くのある、白拍子の舞姿でした

そんな非現実の世界の余韻に浸りながら、銀座を横切ればクリスマスイルミネーションに飾られた色とりどりの華やかなディスプレイが目に飛び込んできましたが・・・

でも、どこか白々しくも感じられ・・・

聞こえてくるニュースが暗いものばかりのせいかもしれません

サブプライムに発した世界的な不況は、中小企業の将来を押しつぶしそうです

銀行融資は現実的には報道のような内容には程遠いのでは?

何か先行きの暗さがひたひたと忍び寄ってきている・・・日本の中心、東京銀座の街の風に、例年と違う肌寒さを感じて・・・

良きクリスマス、良き来年をと、願わずにはいられません!!!









PR


朝のコーヒータイム、ちょうど NHK「このひとにときめき!」 を見ながら過ごすことがたまにあります

何がしかを成し得た方の言葉は本当に意味深く、心にずっしりと響くことばかり・・・

何気なく話されるその内容は、とても興味深く、自らの指針としたいと思うことが多々あります

そんなトークを自分なりに書き留めて・・・


はじめに、大津の月心寺の村瀬明道尼のお言葉から・・・

食べ物を作ること・・・その思いの根源は・・・

美味しいものを彼に食べさせたい、彼女に食べさせたいーこれが原点と

愛することを知らなければ美味しいものは作れないと

"君が為に!" こそ大事なこと・・・

9歳で僧籍に入り、39歳で瀕死の事故に遭い、その後を生きてきた方の言葉は私の胸の中で膨らんで膨らんで・・・

語られるその一言一言から・・・

ものの捕らえ方や人生観、その人となりが画面から伝わってきました

検索してみれば、ドラマのモデルにもなったほどの名物尼なのですね

素材に息づく命をいかにして料理に活かすか・・・ここに見事なまでに真摯に取りくむ姿・・・

愛する人に美味しいね! って言って貰える 「しあわせ!」

やはり、すべては、「愛」 なのですね!!!

言葉に出来ないほどの辛い思い、悲しい思い、さまざまの思いが凝縮して、やがて心の滋養に・・・

一度訪れて、絶品といわれる胡麻豆腐やその季節感あふれる精進料理を頂きに伺いたいと

大津の逢坂山・・・私にとって、歴史も含めて訪ねて見たい処となりました


















先月、「静と知盛」の衣装見に名古屋まで行ってまいりました

この演目は、あまりこのあたりではかけられないのか、静の衣装はこの衣装のみでしたが、とても格調のある唐織で身が引き締まる思いでした

女性がこの曲を踊る場合、色々な演出方法が考えられますが・・・

地方と呼ばれる、生演奏でなく、テープでの会ですので

今回は、壺折に烏帽子という能仕立ての扮装から、素踊りと呼ばれるこちらの白い衣装に早代わりを!

さて、いまいちど、新歌舞伎十八番のうち、「船弁慶」とは?・・・

鎌倉の兄頼朝の勘気に触れた源義経は、九州へ落ち延びるため、摂津国だいもつうら(大物浦)から舟に乗ろうとしています。義経の家来武蔵坊弁慶は、義経をいさめ、義経の伴っている愛妾静御前をここから都へ帰すことにします。静は弁慶の言葉に別れの舞を舞い、涙ながらに別れます。いよいよ舟が海上へ出ると、にわかに悪霊が現れ、大嵐となり、船子たちが祈るうちに、海上には義経がかって滅ぼした新中納言 平知盛の亡霊が、一向に襲いかかりますが、弁慶の法力に阻まれ、海上はるかに退散します

長唄 「静と知盛」 は、この、前半の 「静」の部分と後半の、「知盛」の霊の部分のみを凝縮した踊りと申せます

前ジテの静が情を見せ、後ジテの知盛がおそろしさを見せる・・・剛柔を分けて演じる・・・

はてさて、いかがな舞台と相成りますやら・・・

ここからは、メンタルコントロールがいちばんの課題となっていきます

未熟ながら、精一杯、心をこめて おどりたいと・・・

みなさまの応援、どうぞよろしくお願い申し上げます!!!



おでかけの さきをおもいて 帯なやむ
                                  

編集の仕方が良くわからないので、ちょっと位置関係がまずいですが・・・

フォト五七五 のブログ版

写真と俳句のコラボレーションは、気軽な芸術とも言えます

17文字と写真の、異なる世界が融合して現代の新たな趣味の世界を楽しむ方が増えているというのも、大いに納得してしまいました

旅行先の写真に一句添えることで、そのときの感動がより強く印象に残ったり・・・

日常の何気ない風景を、ちょっと紗に構えて撮ることで新たなる発見をしたり・・・

皆さん、それぞれの楽しみ方を実践されている様子に、なるほど!!!

デジタルカメラと、パソコンで、一昔前ならば、写真屋さんでしか出来なかったようなテクニックも少し勉強すれば、思いのままに

普通、俳句など、創作活動は孤独なものだけれど、つながりを持ちながら出来るのも魅力のひとつ?

年齢に関係なく、続けられる魅力もあるでしょう

ちょっと気をつけるポイントとして・・・ 

句と写真を自立させながら、五七五の美しいリズムを守る ことで双方が際立つのだと

芸術の秋にふさわしく?、身近で手軽な題材から、チャレンジしてみるのも面白いことかと、思うことしきりでした!



絶好の行楽日和となった、3連休でしたが、あなたはどちらへ?

世界の景気の後退が叫ばれて、ちまたは不気味な不況の風が・・・

そんな中、先週末、銀座で目にした人混みは、日本発上陸した、話題の 「H&M」!

あまりの人・ひと・人に!これが銀座のエネルギーなのかな、と遠くから記念写真を

名前しか聞いたことのない私でしたので、検索してみれば・・・ありました!

ヴァーチャル試着室なるものまであり、クリックひとつで、モデルが颯爽と現れて、ファッションショーが見られます

なるほど、お値段も確かにお安く、こんなサービスもあれば、何も東京まで行かなくても・・・

ネットショッピングが当たり前の時代になっていても、自分のフェースイメージまでセレクトして、しかもリーゾナブルな価格であればこんな時代でも消費者を惹きつけます

この企業努力が世界30カ国、1,600店の実績を生んでいるのでしょうね

この手法はお着物の分野にもだんだん取り入れられていくかもしれません

なかなか手に取ることさえためらってしまうような高価なきものが、自由にとっかえひっかえ着られたら・・・

両極端に在る品だとは思いますが、(着物の世界も)視点を変えた提案があると面白いかな、と思うのは私だけでしょうか





都会の雑踏から、あっという間の一週間

世の中の変化のスピードは、過去のデータを裏切り、誰も予測できない方向へと流されていく・・・そんな恐ろしさを感じます

最新コメント
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
カウンター
"beni" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]