今昔きもの美に 触れて・・・眺めて・・・着こなして・・・
あなた色のコンテンポラリーな着物ライフはじめてみませんか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
此のところ、我が家の西側のデッキでは、岩屋おろしの北風が吹きぬけて、2メートルほどになった黒竹も負けそうです
何やかやといいながら、毎年大寒を迎える頃には寒さ厳しく・・・日本の四季を改めて感じて、少し安堵感あり・・・
さりながら、暖かい春の、うららかな陽気を待ち焦がれる気持ちも強くなる季節でしょうか
着物を纏う時、自然とそういう気持ちになるから不思議です
この時期、大島紬を着る気にはなりません
やはり、真綿紬のほんわかとした、柔らかな色と、肌触りをつい求めてしまいます
このお着物は伊那紬
自然の恵みから頂いた、草木染の糸の微妙な染め色
伊那谷の山野に自生する栗、唐松、小梨、山桜、白樺、ダケカンバ、イチイなどの樹皮や幹材等から染液を煎じ出し、昔ながらの手染めの技術と方法で一本一本の糸を染める
織びとの心のぬくもりがそのまま伝わってくる・・・
いつかは、と思いながら、なかなか自分の欲しいものに出会えなかった伊那紬
ようやく出会えたこのお着物は、好きな花織も入っていて、迷うことなく手元へと
こんな素朴なお着物に、現代作家の帯をコーディネートしてみました
国画会の会員の作品で、緑の色使いに惹かれ・・・
この帯を見たときに、この伊那紬がすっと頭に浮かんでしまったのです
初めての伊那紬とこの帯で、大寒の頃お出かけを
芽吹く春の暖かさを感じていただけるでしょうか?
PR
最新記事
(06/29)
(07/11)
(06/18)
(03/10)
(10/22)
カテゴリー
最新コメント
[11/14 チョコボ]
[10/10 雅]
[08/22 音弥]
[08/13 mi]
[10/18 M]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
カウンター