忍者ブログ
今昔きもの美に 触れて・・・眺めて・・・着こなして・・・   あなた色のコンテンポラリーな着物ライフはじめてみませんか
2024-111 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 10 next 12
2  3  4  5  6  7  8  9  10 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



偶然にもこのようなカラフルな色の浴衣姿で登場したのは、やはり職場の同僚グループ

着付けをしていて面白いのは、それぞれ本当に個性が出るということ

それは、浴衣や小物のセレクトに始まって、着付け方までさまざまで・・・

トレンディーな方から古風な方まで・・・こちらとしてはとても興味深くレッスンさせていただくことが出来ました

2時間という時間があっという間に過ぎて・・・

各々、変身振りにしばしうっとりとして?・・・携帯でパチリパチリと記念写真を撮り合って!

先回登場のお二人と合せて7人とも同じ職場・・・そしてそれを束ねているのがTさん

着付け教室の帰りに久留米がすりの着物姿で職場に現れたTさんに、皆さん刺激されたようです

姉御肌のTさん、皆さんをこのポイントレッスンに引き連れて来てくれました

司法書士から測量士、土地家屋調査士、行政書士を抱える法務合同事務所にお勤めの皆さん

こんなかわいい方々に接客されれば、堅い話や、暗い相談ごとも、明るい気分になりそうですよね!

若い方の着物姿は本当に "華" があります

是非、事務所でもたまには浴衣で接客をと、提案させていただきました

そして次回はカジュアル着物にも挑戦していただいて、着物文化を引き継いでいってもらいたいものです



PR


今年も、先日3日間の「浴衣の着付けポイントレッスン」を行いました

2時間で浴衣のきつけのポイントをお伝えできれば、との思い・・・参加していただいた方に伝わりましたでしょうか?!

このお二人は、職場の同僚で、浴衣はもうずいぶん前に着たような?記憶しかないとのこと

左の方の浴衣はグリーン地の綿紬で赤の飛び柄の中には更紗調の模様が

ウン十年前のものとは思えない現代的な雰囲気がある気がします

こんな大胆な柄と色は自分には似合わないと思って着なかったそうですが、なかなかどうして・・・

年を重ねることで着こなすことの出来るようになる着物もあるのですよね

すらりとした着姿にはこんな大胆な柄がとってもお似合いですね!

そして右の方のはお母様の浴衣だそうです

白地の綿紅梅に錆朱の花模様と、黒で線描きされた菊模様がバランスよく配置されたもの

まるで着物柄のように花の濃淡が丁寧に描かれた、古きよき時代のお品です

お色のトーンがとても優しい感じで、やはりご自分の雰囲気にぴったりかと

これに合せてこちらの綿の帯を締めていたとか・・・現代的なコーディネートの気がいたします

綿の半巾帯は、締まりがとてもよいので、昔はよく使われていたのですが、現代ではあまり見かけなくなりました

少し厚みがでて、硬めなのでちょっと締めずらいからかもしれませんが、その分、蝶々の形も綺麗に作れ、又、洗うことも出来るので重宝したものです

キャリアウーマンのお二人ですから、たまにはこんな姿でお仕事もよろしいのでは?

あるいは、気分を切り替えて、こんな姿でお食事やショッピングにお出かけされてはいかがでしょう?

気づかぬうち、自然に大人の柔らかな色香を漂わせ、周りを心地よくさせてくれること間違いなしかと


先日紹介しました、高校の同級生組みのメンバーのお一人、Nさんのご実家はお寺さん

それ故?、家には古くから出入りの呉服屋さんがみえ、ご結婚前に色々なお着物をお持ちだったようです

その頃は、着物の知識もないまま、番頭さんの趣味?で誂えられた着物ばかりだったそうで、自分としてはちょっと・・・と思われたことも度々だったようですが、そんな時代でもありました

そのままほとんど着ることなく、30年以上・・・

数年前、テレビであるリサイクル着物のお店の紹介をしていて、「こんな値段で買えるなら、もう一度着付けを習って、着物を着よう」と思われたそうです

最初の頃、タンスの中の着物を色々取り出して持ってこられましたが、今流行の紬の着物もあれこれお持ちでした

ただ、若い頃のものですから、八掛けは、例にたがわず、「朱」か「赤」で・・・

まず帯合わせを今の年齢に合うものでコーディネートしてお見せすると、ずいぶん現代的な着こなしになるのを実感されたようです

30年以上たつと裏地はほとんどが変色しているのですが、帯と小物を地味にしてそのまま少し着たらどうかと

解いて、洗い張りをする価値がある場合は、そんなアドバイスも

着物にはそれぞれ他人では分からない思い出等がある場合があるので、一括りには言えませんが、着物として、再生させる価値があるかどうかの、一応の判断基準はあると思われますので、その辺りは、かえってはっきりお話しするのも私の役目かなとも思うのです

さて、このお着物もそのお嫁入り道具の一枚・・・上質の真綿の紬

ピンクがお好きのようなので、錆朱がかったピンクの博多帯をお勧めしました

この色は、案外どの色の着物とも相性がよいので、重宝していただいている様子

八寸博多は本当に便利で、きゅっきゅっ、と息する度に衣擦れの音がして普段使い一押しの帯です

今では色々な機会に着物を着られているようで、先日は息子さんの結納にも東京までお着物で出かけられたとか

仕事で忙しい熟年時代ながら、時間を作って着物で楽しんでいただけるのは大いに嬉しいことですね!!!





「太く見えるように撮ってね♪」

「一週間くらいドッグに入って、美味しいもの食べて、温泉に入って・・・なんてしたいわね!アハハッ!」

体重は40キロ以下、補正着が手放せないMさんのクラスは高校時代の同級生3人

働き者で、それぞれ苦労を重ねてこられているのですが、そんなことは感じさせない明るさ・・・

まさに親の介護突入の世代・・・

お付き合いも長くなってくると、その生活ぶりも垣間見えてくるものです

一ヶ月に一度の教室すらなかなか3人揃わないこの頃、見ていると本人達が介護でダウンしてしまうのではと思ってしまいます

着物をまとうことで、日々の生活と違うところに身をおいて、少しでもストレス解消になれば・・・

ひとしきりおしゃべりに花が咲きます・・・

この薄い灰紫の紬のお着物は寸法がとても小さく、私には無理だと分かっていてもその艶と質感に、つい買い求めてきたもの

細くて小さな彼女には寸法が誂えたようにぴったりで、お色もちょうど着頃でした

帯は、展示会にご一緒した折、雑誌掲載の品だったもの・・・更紗調の細密画のような柄にヒトメボレ!

お嬢さんもいらっしゃるので、ちょっとお高い帯も決してもったいなくないわよ、と私も推薦して

お嫁入道具に誂えた色々な着物に載せても不思議に調和する重宝な帯となり、大活躍しています

京袋なのですが、今風の長さがあるので、この日は二重太鼓に結べるかも?、と締めてみたら出来ちゃいました!

久し振りの着付けにおぼつかなかった手元も、二度三度と重ねるうち、いつもの手早さを取り戻していました

本当にきゃしゃなのに、頑張り過ぎではないかしら???

早く介護の日々から開放されることを祈るばかりです



花火大会や真夏のお出かけに今年こそ浴衣でいかがですか? ちょっとした着崩れの直し方を覚えておけば自信を持ってお出かけができるというものです。

最近は浴衣セットなるものがあちこちで売られていて小物にも困らない状況ですが、自分のバランスにあった着こなしでちょっと差をつける・・・こだわりをチラリと見せる・・・あなた風のこだわりを聞きながら浴衣美人へと変身のお手伝いを!!!

初心者の方も キャリアの方も ペアで着たい方も お子様からご年配の方までどなたでも

下記の3日間でご都合のよろしい時間帯でどうぞ

お申し込みはお二人以上でお願いいたします。
(2時間 5000円/2人 ドリンク付) 

(お一人参加の方は予約の入っている時間帯にご一緒することも可能です)

稽古日: 6月 14日(土曜日) 15日(日曜日) 
           16日(月曜日)

場所:   豊橋 「和空」 教室

日時: ① 午前10~12時  ② 午後2~4時  
            ③ 午後5~7時


***お申し込み、ご質問等はカテゴリーの、"お問い合わせはこちらから" よりメールか、お電話でお願いいたします。***
最新コメント
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
カウンター
"beni" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]