今昔きもの美に 触れて・・・眺めて・・・着こなして・・・
あなた色のコンテンポラリーな着物ライフはじめてみませんか
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
七代永治屋 清左衛門
桃山時代の「唐織小袖」の研究や復元制作を通じて培ってきた織きものの技術を発表させて頂く機会を得たことは、京都国立博物館をはじめ多くの研究者の成果として七代永治屋清左衛門としても大変な喜びであります。古き時代の良質な技術が現代の最新の技術に生かされ着やすいきものとしてお披露目いたします。どうか古くて新鮮なきものをご覧くださいませ。
これは、ある呉服屋さんでの紹介文です
私は勉強不足で知らなかったのですが、
京都の唐織作家で、全国の呉服店の展示会で紹介されている方のようです
その特徴は
七代清左衛門とエルメス社のみが使う最高の絹糸
オートクチュールドレスの様なドレープ感と
しなやかさ抜群の堅牢度と透明感のある色彩
彼女は友人を介して、とある呉服屋さんでこの訪問着と遭遇?
一目ぼれに近い感じで・・・ゲットしてしまったとのことでした
地色は艶やかな絹糸から発せられる光を受け、
見る角度によって微妙に色が変化します
裾から全体に上品に織り込まれた高野槇の柄
所々の薄いピンクが利いていますね!
ここぞ、というときの自信の一枚を持っていれば
安心感から貫禄にもつながっていくのがお着物の不思議です
「本当に良いものを長く使う」
「これが究極のエコですね」
とは、どこかで聞いたコマーシャル
着物もエコな衣服ですよね
こんなお着物ならば、いつかお嬢さんも着たいと言うでしょう
帯次第でおしゃれ用にもフォーマルにも楽しんで
親子で代わる代わるに、なんていうのもありなのでは?
きっと重宝する、「決めの」一枚ですね!!!
PR
最新記事
(06/29)
(07/11)
(06/18)
(03/10)
(10/22)
カテゴリー
最新コメント
[11/14 チョコボ]
[10/10 雅]
[08/22 音弥]
[08/13 mi]
[10/18 M]
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
カウンター