忍者ブログ
今昔きもの美に 触れて・・・眺めて・・・着こなして・・・   あなた色のコンテンポラリーな着物ライフはじめてみませんか
2024-111 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 10 next 12
3  4  5  6  7  8  9  10 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「どう?」 と明るくはねるような姿は、Tさん

3月末のご親戚の結婚式出席の装いの練習風景

30年近く前に、誂えられた、帯と着物・・・作家物で同じ牡丹の柄が描かれているのがお分かりでしょうか?

お義母さまから嫁ぐ娘さんのために作られたものとか

そのお着物がやがて彼女のところへやってきて・・・

淡い、淡い、水色の地が、光に当たるとキラキラ・・・光物に弱い?彼女です(笑)

帯締めと帯揚げを彼女の雰囲気に合わせてコーディネートをすると、同じ着物が、全く異なった雰囲気になりました

その結婚式には、彼女と、娘さんと、お嫁さん二人も出席するので、その全ての用意は当然のように彼女の双肩にかかり・・・

そこで私もコーディネートのお手伝いをさせていただきました

4人のお着物の雰囲気が重ならないように、それぞれのキャラを思い浮かべながら・・・

又、後日そのお写真も載せることができればと思います

いずれにしても、用意は確かに大変だけれど、綺麗どころが揃えば、その迫力もまた、相当なものがあることは想像に易し・・・

おおらかな彼女の吸引力はたいしたものです!

京都にもふさわしい装い、周りもさぞや喜びに満ち満ちていたことでしょう
PR


お待たせしました!? 「和空」着付け教室、第一期生の登場です!

I.C.仲間のTさんの音頭とりではじめることの出来た、この教室、その最初からずっと続けてくださったいる方々で・・・

謂わば私のブレーンとも言うべき方々がメンバーです

一ヶ月に一度のペースで、現在は、帯結びの一通りのお浚いが主になっています

お母様からの、塩沢紬と、薄手の袋帯は、教室用の練習着

この日は衿をいつもよりちょっと深く抜いて着つけたい、とのこと

「思い切っていつもの倍くらいうしろにひっぱてみて」 とのアドバイスに「あら? ほんと!」

魅力的な襟足をご覧あれ!

無地物がお好きなのですが、お似合いの柄物とか、着慣れぬ色をいつかは着ていただきたい、との私の思いはまだまだ届かず・・・

それはそれとして、このお姿

背中の柔らかな丸みに優しげな貫禄をにじませて、若者には真似できない風情・・・

ゆとりある人柄が感じられると思いませんか?



今週水曜日、気温もぐんぐん上がり、絶好の着物お出かけ日和となりました

電車の一時間前には来てね、と約束していたのですが、なかなか来ないので気を揉んでいたら、「遅くなりました~!」と元気な声

見ると、髪にかわいい飾りが・・・

この日のために買ったという髪飾りをつけてアップにするのに、ちょっと手間取ったよう

若いということは、それだけで華やぐものです

同行された皆様からすれば、ご自分の娘さんと同じくらいの年齢なので、まるで母の気分だったのではないでしょうか? (皆様ありがとうございました!)

「やっぱり若いときは綺麗な色を着るといいわね!」

「ピンクと白の帯がとてもかわいいわね!」

などと、すぐに和気藹々とおしゃべりを・・・

思わず笑顔もこぼれます

帰りには、呉服屋さんの敷居もはじめてまたぎました

そこではお草履も鼻緒から誂えてもらえるので、今後のお出かけのために新調することを勧めました

お母様のお草履は少し彼女には小さくて、やはり「ツボ」 の辺りが痛くなったようでしたから・・・

皆であれこれ、アドバイスしながら、お値段も勉強してもらって・・・よい買い物が出来たのではないかしら

「家にこのまま帰って、母と、近くのお山にお花見に行こうと思います」 と、初めての着物でお出かけにも疲れも知らず・・・

これからも教室に通うことを約束して別れました




ほら、こんなに上手に一人で着られるようになりました!

一月からの個人レッスンで着付けを始めた彼女は、最後の仕上げに?明後日浜松へ着物でお出かけです

着物とは全く縁のなかった彼女は、本当に一から着物や帯、小物等をそろえないとお出かけが出来ません

でも、この4月からやっと常勤の仕事につくことが出来る状態・・・

そこで今回はなるべくお金をかけないで済むようにセットを考えました

ただ、質感にはこだわって・・・

着物はリサイクルでゲットしたピンクの春色小紋、帯は私の若かりし頃の、白地に大きなオレンジと緑の唐織花柄模様の名古屋帯、長じゅばんの代わりにバーゲンで買った襟付きの半襦袢と裾よけ

バッグは小さめのもので手持ちのものをあわせることにしました

お草履は、お母様のものを綺麗に磨いて使うことに

そんなこんなのありあわせのものを組み合わせてのものですが、かわいい彼女が着ればとっても素敵な一揃えになりました

「和空」のカリキュラムの最後、12回目は実際にお出かけして、ランチをいただきます

着物を着ての、乗り物の乗り降りのときの所作、食事をいただくときの基本的な所作等、実際の場で経験することが大事だと思うからです

ちょっとしたことをちょっと横から見ていてアドバイスさせていただくことで、安心して着物で過すことができるようです

明後日は着付け教室の他の方も何人かご一緒してくださいます

後日、この日のご報告をしたいと思いますので、楽しみにしていてくださいませ

さくら日和となりますように!!!


以前より、お着物が好きで自己流で着ていたというKさんは、実はペンネームをお持ちの作家さん

たまたま、こちらで着付けを習っていた近くに住むYさんと郵便局で偶然出会い、ひとしきり着物談義で盛り上がった末、その友人の勧めでお仲間入りされました

最初に、「どこか、いまいち決まらないの」と、手持ちのお着物を色々持って来られ、その組み合わせ方を教えてほしいといわれました

見せていただくと、帯も着物も柄物が多く、又そのテイストも違うものが多いように思いました

そんな彼女が半年ほどたって、ご自分で呉服屋さんで買われたのが、このお着物

手持ちのものをデジカメで取り、その画像を見せながら相談されたそうです

この一枚の無地の紬がアイテムに加わることで、手持ちの物の使い勝手がずいぶんよくなったのではと推測しています

この日は、染のシルクのアンティーク更紗の帯をのせてのコーディネート

実はこの帯、ずいぶん経年のシミがあるのですが・・・

全通ですし、あまりによい柄なので、遠目にみたら分からないから、タペストリーにしてもよいと思い買ったものをお譲りしました

きっとこの帯にも合う色をと悩んだ末に決めたのでしょう、微妙な色合いがご自分の雰囲気にマッチして・・・

まだ一年ちょっとしか経っていないのですが、ずいぶん着物巧者の装い

手持ちの着物や帯もどんどん増えて、楽しみも増している様子です

最新コメント
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
カウンター
"beni" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]